中国海軍の空母「遼寧」、日本の接続水域に初めて一時侵入…外交ルートで「深刻な懸念」伝える

与那国島や西表島付近の地図
読売新聞オンライン

 防衛省は18日、中国海軍の空母「遼寧」が同日未明に沖縄県の与那国島と西表島の間を初めて通過し、日本の接続水域に一時的に入ったと発表した。中国の空母が接続水域を航行したのも初めて。外務省の岡野正敬・事務次官は中国の呉江浩(ウージアンハオ)・駐日大使に「深刻な懸念」を伝え、状況の改善を強く求めた。

 遼寧は17日午後7時頃、尖閣諸島・魚釣島(沖縄県)の北西約210キロの海域で確認された。駆逐艦2隻を伴って航行しており、18日未明には与那国島と西表島の間を数時間かけて通り抜け、太平洋に向かった。海上自衛隊の護衛艦や哨戒機が監視にあたり、この間、戦闘機の発着艦や危険な動きは見せなかった。18日午後にも中国海軍の高速戦闘支援艦など3隻が同じルートを航行した。

 接続水域は海岸から24カイリ(約44キロ)までのうち、領海(海岸から約22キロまで)の外側に広がるエリアで、領海のような沿岸国の幅広い管轄権は及ばない。与那国島と西表島の間は約70キロしかなく、両島間を通過するには接続水域に入ることになる。

 中国軍は8月下旬、情報収集機による初の領空侵犯をしたり、測量艦による領海侵入を行ったりするなど日本周辺で動きを活発化させている。こうした動向も踏まえ、防衛省統合幕僚監部は「日本及び地域の安全保障環境の観点から今般の事案は全く受け入れられない」としている。

 中国外務省の林剣(リンジエン)副報道局長は18日の記者会見で、遼寧が日本の接続水域内を航行した事実には言及せず、「中国側の関係する活動は中国の国内法と国際法に符合するものだ」と主張した。

 中国は、日本の防衛費増額や北大西洋条約機構(NATO)との連携強化などに不満を表明している。日本に対する軍事的挑発を繰り返す背景には、こうした動きをけん制する狙いがあるとみられる。

元記事を読む