ウクライナ軍、無人機でロシア軍4基地を同時攻撃…長距離爆撃機3機損傷・操縦士ら7人死傷か

ウクライナの英字ニュースサイト「キーウ・インディペンデント」などによると、ウクライナ軍は4日夜から5日未明にかけ、ロシア南部サラトフ州のエンゲルス空軍基地など四つの露軍基地に大規模な無人機攻撃を行った。同サイトはウクライナ軍関係者の話として、同基地で露軍の長距離戦略爆撃機「Tu(ツポレフ)95」3機を損傷させたと報じた。

同基地はウクライナ攻撃の重要拠点で、航空機のパイロットを含めた7人が死傷したという。米政策研究機関「戦争研究所」は、同基地が昨年時点でTu95を約60機保有していたと指摘し、ウクライナによる攻撃が続けば露軍の能力が低下する可能性があると分析した。

 このほかにも、ウクライナ軍は露南部ロストフ州のモロゾフスク空軍基地も無人機で攻撃し、露軍機6機を破壊、8機に損傷を与え、兵士20人が死傷したという。南部クラスノダール地方エイスクと西部クルスク州クルスクの基地も攻撃した。4基地への同時攻撃は異例という。

 一方、ロイター通信によると、露軍は6日未明にウクライナ第2の都市ハルキウを無人機で攻撃し、住宅地などが被害を受け、6人が死亡、10人が負傷した。ウクライナのアンドリー・イェルマーク大統領府長官は4日、政治専門紙「ポリティコ」に対し、露軍が5月末か6月初めに新たな攻勢を始め、ハルキウが標的になる可能性が高いと指摘していた。

画像引用元:読売新聞オンライン

記事引用元:読売新聞オンライン

ネットの反応

Aさん
Aさん

ウクライナ国産の長距離ドローンの開発・配備が急速に進んでいる。
ドローンの航続距離は1000㌔から2000㌔に伸びており、さらに3000㌔のものも配備中とのこと。もしこれが配備されればロシアのバックファイアの80拠点の基地が射程に入るとともに、ウクライナを苦しませているロシアのスタンドオフミサイル(対空ミサイルの射程外から発射されるミサイル)の発射基地への攻撃も可能となる。
ロシア国内への戦線も拡大していき、ロシアとしては嫌なところでしょう。

Bさん
Bさん

戦果として兵器の金額で見れば長距離爆撃機の方が高額だし、記事で言及されているハルキウのへ攻撃を防ぐためには長距離爆撃機は重要な目標だと思う。が、最近の戦況を見るとロシアの攻撃が以前とは変わり、陸上兵力の攻撃の前にウクライナの防御施設への事前の爆撃を十分行うように変化してきている。今回の開戦以前の2014年から長らく持ちこたえていたアウディ―イウカが陥落したのもそれと無関係ではない。戦闘爆撃機Su-34などによる滑空爆弾による空爆は現在ウクライナ軍の最大の脅威となっている。ロシアは爆薬量が1トンにもなる精密誘導(滑空)爆弾の量産化に成功しているためウクライナの防御施設もひとたまりもない。その出撃基地として「モロゾフスク空軍基地」は非常に重要で、離陸後10分ほどで東部の最前線に向けて爆弾を投下するポイントに到達するという情報がある。整備さえできれば日に何度でも出撃できる位置にある。

Cさん
Cさん

NATOは15兆円の支援を検討している。更にはチェコが80万発の砲弾を供給する準備をしている。攻撃型ドローンはウクライナの方が多く保有しているが、それが奏功し始めている。黒海艦隊にも相当なダメージを与えているし、もうすぐF-16が配備される。

Dさん
Dさん

ウ国が露軍基地に大規模な無人機攻撃を行ったのは、戦争下における相手国内への人的殺傷を可能な限り避け、ウ国内への攻撃をしている爆撃機や砲弾やドローンなどを破壊するのは、露のウ国内への民間人の住居への残虐無差別爆撃殺傷と比べて、大変人道的で優れた作戦で効果も高い。やがて超長距離爆撃武器も提供されるので、露国全土の軍事戦争武器と貯蔵倉庫などを徹底的に破壊していけば、兵士がいくら多くても武器が無けりゃ露国の攻撃力は減衰。平和を望む露国内の反戦運動や反プーチン派運動の援護支援にも繋がり、AKU-MAプーチン政権の弱体化にも繋がります。AKU-MAの勝利は次の侵略に繋がる悪夢と国際社会は認識してますので、世界の平和を願う人々はウ国の勝利を願い支援している。頑張って勝利して欲しく願う。

コメント引用元:yahooニュース

ウクライナ紛争 (2014年-)

ウクライナ紛争(ウクライナふんそう)は2014年に発生したマイダン革命(ウクライナ騒乱、尊厳の革命)後、クリミア半島(クリミア自治共和国)とウクライナ本土のドンバス地方(ドネツィク州とルハーンシク州)で起こった2014年クリミア危機、およびウクライナ軍と、親露派武装勢力や反ウクライナ政府組織、ロシア連邦政府・軍との紛争(軍事衝突や対立)である。2021年秋にはロシアがウクライナ国境への軍の集結を開始し(ロシア・ウクライナ危機)、2022年2月24日にはロシアがウクライナに侵攻した。

ウクライナ系メディアでは、ロシアの正規軍の関与が広く見られることからロシアによる侵略、ロシアによる占領、またはウクライナ・ロシア戦争と呼んでいる。ポロシェンコ大統領もしばしば「ロシアとの戦争」という用語を使った。ただしウクライナ、ロシアともに宣戦布告は行っていない。

一方、ロシア系メディアでは、この紛争初期にはロシアの春と表現する場合もあったが、以降は「ロシア軍は関与していない」という立場と国際司法裁判所にウクライナ政府が求めていた「ロシアによる親露勢力への支援の認定」を、証拠不十分として退ける決定をしたとの立場から、今次紛争をウクライナ国民同士の対立であるウクライナ内戦であると表現している。ロシア政府は同戦闘を「内戦」と呼び、自らの関与を否定するが、現地世論調査によると、ウクライナ国民の57%が「ロシアとウクライナの戦争」だと感じており、「内戦」(13%)だと見なす国民より圧倒的に多い。

欧米諸国からは、派兵や兵器・燃料の供給をはじめ、ロシアの直接的関与は明白だとして、対露制裁を科すなどの措置を取っている。しかし、「内戦」という用語は用いず、代わりに紛争、占領、侵略、軍事侵攻等の用語を使用している。

クリミア自治共和国では、衝突初期の2014年2月下旬-3月にかけて行われたロシアによる軍事干渉と、国際的な非難を浴びながら行われた住民投票の結果、同年3月17日にロシアへの併合を求める決議を採択したと宣言。ロシア軍の支配下に置かれ、さらにロシアへの併合が宣言された。その後、ウクライナ本土のドンバス地方(ドネツィク州とルハーンシク州)での抗議運動が、武装した分離主義勢力による反乱へと広がった結果、ウクライナ政権が軍事的反攻に乗り出し(ドンバス戦争)、ウクライナがNATOに入ろうとしたことも相まって全面的侵攻にまでエスカレートした。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

こんな記事も読まれてます


あわせて読みたい記事