夏バテに「ネバネバ食材」が良いといわれるのはなぜ? ネバネバ成分の正体とは 栄養士が解説

オクラ、納豆、山芋などネバネバ食材をプラス(写真はイメージ)【写真:写真AC】
Hint-Pot

 暑い季節にはネバネバ食材が良いといわれます。確かに、食欲がないときでも食べやすい食感ですが、なぜ夏バテ予防におすすめなのでしょうか。また、ネバネバ食材といっても、オクラや山芋、納豆など、それぞれのネバネバの成分に違いがあるのか気になるところ。そこで、栄養士で元家庭科教諭の和漢歩実さんに伺いました。

ネバネバの成分は食材によって異なる
 暑いと、のど越しが良いそうめんなど冷たい麺類を食べる機会がつい多くなり、炭水化物に偏った食事になりがちです。夏バテ予防には、いろいろな食品をバランス良く食べるのが一番ですが、とくにネバネバする食品が推奨されるのは食べやすさと手軽さ、栄養メリットに理由があると考えられます。

 そもそも、ネバネバ食材とひと言でいっても、そのネバネバの元となる成分はさまざまです。たとえば、野菜や海藻に含まれるペクチンやアルギン酸、フコイダンなどの水溶性食物繊維、納豆特有の酵素ナットウキナーゼがあります。これらは血栓を予防したり、糖質の消化吸収を遅らせたり、ナトリウムやコレステロールの吸収を抑制したりするなど、生活習慣病予防に期待できるものです。

 ネバネバ食材の代表格といえば、オクラ、納豆、山芋。暑い季節の食卓に登場する機会が増える食品です。それぞれネバネバの正体と栄養について見ていきましょう。

オクラのネバネバの正体と含まれる栄養とは
 オクラのネバネバ成分は、水溶性ペクチンなどの食物繊維です。胃の調子を整え、胃炎や胃潰瘍の予防に効果があるといわれています。また、血糖値やコレステロール値の上昇を抑制し、糖尿病や脂質性異常症などの予防が期待できます。

 加えて、オクラは約90%が水分です。大量の汗で体内の水分が不足し、血液の流れが悪くなりやすい夏の水分補給に役立ちます。そのほかにも、体内で必要時にビタミンAに変化するといわれるβカロテンも多いのが特徴です。皮膚や粘膜を強くし、免疫機能を高める抗酸化作用も期待できます。体内の余分な水分や塩分を排出するカリウムも含まれるため、湿度が高くむくみやすい日本の夏こそ、積極的に食べたい食品のひとつです。

 オクラのぬめり成分は熱に強いため、スープなどもおすすめです。切り方で食感も変わり、小口切りすると星形になり、粘り気が出るのが特徴。縦に2等分に切るとプチプチ食感が楽しめます。料理によって切り分けて楽しんでください。

全文を読む