円高と円安の話題でよくいわれるのが「円高と円安、結局どっちがいいの?」という疑問。
グローバル化が進む世界の国々と日本は、すでにモノとサービスの売買で切っても切れない深い関係にあります。それだけに自国通貨である円の価値は経済と暮らしに大きな影響を与えます。
円高と円安、それぞれのメリットとデメリットを見ていきましょう。
円高のメリット・デメリット
円高のメリット
円の価値が高くなることで相対的にドルなどの外貨が安くなり、海外の製品やサービスを安く買える点にあります。
石油や天然ガスなどの資源エネルギー、食材なども安く買えるので、外国産の物を買えば暮らしは楽になるかもしれません。
さらに外貨をより多く手に入れられるという理由から海外旅行にも安く行けるでしょう。
円高のデメリット
輸出企業が海外で稼いだ外貨を円にすると目減りしてしまう点にあります。
外国産の物が安く買えるので、値段で負けて国産の物が売れにくくなります。
目減りした分を製品価格に上乗せすると日本の製品が海外で売れにくくなり、企業の業績にも影響が出るでしょう。
日本経済を率いる大企業は海外に輸出することで成り立っているメーカーが多く、急激な円高局面になると経済に悪影響が出るといったニュースが飛び交います。
円安のメリット・デメリット
円安のメリット
輸出企業が海外で稼いだ外貨をより多く円にできるという点にあります。
企業の売り上げも円安の分だけ増えることになり、業績にも好影響が出るでしょう。
また円安になると輸出する製品を安く設定することもできるので、国際競争力も高められます。
国内でも輸入品が高くなり、国産の物と値段が変わらなることで国内で生産された物が売れ、生産高上に繋がるかもしれません。
円安のデメリット
交換できる外貨が少なくなってしまうので、海外のモノやサービスが高くなってしまう点にあります。
エネルギー資源の価格も上がってしまうため、私たちの生活を圧迫するかもしれません。
もちろん獲得できる外貨が減ってしまうので海外旅行は割高になります。
いかがだったでしょうか?
どちらにも利点があり、どちらにもデメリットがあります。今は円安に振れてますが、外国へ輸出している企業はかなりの利益が出ています。それにより給料が上がったりボーナスが上がった方も多いのではないでしょうか?輸出企業は円安がありがたい一方、国内のみの企業は、戦争もあり資源エネルギーが高騰していることもあるため、運送業は厳しいところもあるように感じます。