イチロー氏の“貯金額”にネット衝撃「普通の人にはできない」 ドリンクを「毎日飲んだ」

調した“自己投資”「自分が一流の選手になるために」

 イチロー氏の“貯金額”に仰天の声があがっている。SMBC日興証券株式会社のYouTubeチャンネルの企画「おしえて! イチロー先生! リターンズ」で、日本時代の給料は渡米前にほぼ使い切っていた事を明かし、「すげえ」「金銭面では大胆ですね!」とネット上でも話題となっている。

 2019年に引退し、現在はマリナーズ会長付き特別補佐兼インストラクターを務めている。動画内では、「貯金ってする意味ある?」との質問に、自身の経験を交えて回答した。

「ドラフト1位の選手は今、契約金が1億5000万円とか6000万円とかなんですよ。それを貯金しますっていう子が結構いたんですよ」。イチロー氏は不思議そうな表情を浮かべ、「自分がこれから一流の選手になるためにね、何にお金を使うか考えてほしいわけですよ」と、自身は“自己投資”に使っていたと話す。

 オリックスでの最終年となる2000年の年俸は5億3000万円(金額は推定)。オリックス時代に在籍した間では合計で約20億円を稼いだとされる。「当時、日本の選手の中では給料が一番高かったんですね。それ、アメリカに行くとき、ゼロですからね」と、使い切っていたことを明かした。

 これには、教室で聞いていた子どもや大人の“生徒”は「えぇ~!」とビックリ。ネット上でも「自己投資の中身がきになる」「やっぱり超一流のアスリートは違うな」「自己投資って簡単に言っても、さらにお金を稼げるという自信がないと出来ない」「別格ですね」「普通の人にはできない」「カッコいいな」と反響だった。

 2021年にも同企業のチャンネルに出演していたイチロー氏は、お金の使い方について、「僕は給料が800万円の時。レギュラーになった初めての年ですけれど、ここは僕はお金かけるとこだと思って。3000円のユンケルを毎日飲みました」と1つのエピソードを明かしている。

画像引用元:イチロー氏(現マリナーズ会長付き特別補佐兼インストラクター)【写真:Getty Images】(Getty Images)

記事引用元:フルカウント

ネットの反応

Aさん
Aさん

イチロー選手が話すとドリンクも健康増進に役立つように思うけど、実は入っている成分は体を興奮させて元気が出たように思ってしまうものが含まれているのだ。たまに疲れた時に飲用するのはありとしても毎日飲むのは長い目でみると体に悪影響があると思う。イチロー選手は鍛えているからまだなんともないかもしれないが、一般の人は毎日飲用するのはやめたほうがいい。

Bさん
Bさん

私も昇級し、手取り収入が増えた分を本や、会社では購入してもらえないような機材を自費で購入し、仕事に生かして次のステップにしていました。
そのおかげか、仕事に関するノウハウは誰よりも持っていると思いますし、何が起きても適切に対処できる自信もあります。
スケールの小さい話ですが、自分へ投資した分はいつかそれなりに返ってくると、今は実感しています。
飲みやギャンブルなど、くだらないことにお金使わなくてよかったと思います。

Cさん
Cさん

今の若い人たちは、使うより貯金にまわす、という話はよく聞く。今の賃金が右肩上がりには増えない日本の経済状況や、少子高齢化の将来を考えたたら、貯蓄に回すのはよくわかる。イチローさんの若い頃とは、時代がちがう。ただ、額は少なくとも、若いうちに自己投資しておくことはその後の人生を豊かにしてくれることにつながるし、すごく大事とは感じます。

Dさん
Dさん

田中みな実は昔は疲れた時や気合いを入れる時、自分へのご褒美にたびたびユンケルを飲んでいたが最近では毎日飲んでるようだ。

とはいえ1本1000円以内のものもあれば5000円以上なものもある。イチローとなると最高級品を飲んでいただろう。まぁ高いと言えば高いがアルマンドよりは安い。

コメント引用元:yahooニュース

ユンケル黄帝液

ユンケル黄帝液(ユンケルこうていえき)は、1967年(昭和42年)10月から店頭販売になった佐藤製薬から販売されている栄養ドリンク剤(ビタミン含有保健薬)であり、同社の商標でもある。通称は「ユンケル」。

「ユンケル」の由来はドイツ語のユンカー(Junker)で、日本語に意訳すると「貴公子」という意味である。「黄帝」は漢方医学の祖ともされる、中国の伝説上の帝王である。

製品当初のユンケルは錠剤の薬であった。1967年(昭和42年)10月より、滋養強壮ドリンク「ユンケル黄帝液」の発売を開始した。発売当初はアンプル型のガラス容器だったが、後に現在のスクリューキャップ型に変更される。2008年8月1日からは「ユンケル」の箱入りドリンク剤に添付していたストローを廃止した。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

こんな記事も読まれてます


あわせて読みたい記事